クラウドストレージとは、「インターネット上で利用出来るデータの保管場所」のことです。
このクラウドストレージは、近年のテレワークの普及によって、さらに需要が高まっています。
そこでこの記事では、クラウドストレージの仕組み、メリット・デメリット、そしてよく混同されるファイルサーバとの違いについて、IT初心者の方にもわかりやすく解説します。
クラウドストレージとは?
クラウドストレージとは、「インターネット上で利用出来るデータの保管場所」のことです。
「クラウド」とは「インターネット上でサービスを利用すること」、「ストレージ」とは「データの保管場所」という意味で、二つが合体した単語になります。
代表的なクラウドストレージサービスとしては、Google ドライブやOne Drive、Dropboxなどが挙げられます。
通常PCでword資料を作ったり写真を保存すると、PCに内蔵されているHDD(ハードディスクドライブ)などのストレージに保存されます。が、オンラインストレージを利用すると、インターネット上にデータを保管するので、どの端末からでもログインすれば閲覧、ダウンロードすることができます。
このクラウドストレージは、当初はクラウドにデータを置くことへのセキュリティ的抵抗から大企業ではあまり導入されていませんでしたが、近年のセキュリティ機能の向上、そしてテレワーク普及によって利用が急増しています。
ファイルサーバとの違いは?
企業の機密データを保管する方法としてはファイルサーバが一般的かと思いますが、クラウドストレージとの違いは、「保管先がインターネット上かどうか」という点です。
ファイルサーバの場合、企業のデータセンターにファイルサーバを設置し、社員は社内LANを経由して閉域でファイルサーバにアクセスしてデータを閲覧、編集します。
一方、クラウドストレージの場合は、PCやスマホ、タブレットなどどこからでもインターネット環境さえあればどこからでもデータにアクセス可能です。
クラウドストレージのメリットとは?
①どこからでもアクセス可能
一つ目が、どこからでもアクセス可能なことです。先ほども書きましたが、クラウドストレージの一番のメリットは、インターネット環境さえあればどこからでもアクセス可能なことです。
近年テレワークの普及が進み様々な場所・媒体で仕事ができるような環境を整えることが急務になっているため、よりこの需要が高まっています。
②社外関係者とのデータ共有も簡単
二つ目が、社外関係者とのデータ共有も簡単にできることです。従来社外関係者にデータを送る場合は、PPAPと呼ばれるメールにファイルを添付する方法が手法でしたが、面倒かつセキュリティ的なリスクもありました。(PPAPについては、詳しくはこちらの記事で解説しています)
しかし、クラウドストレージであれば、クラウドストレージ上にファイルをアップし、そのURLを社外関係者に共有するだけで、簡単かつ安全にデータの共有をすることができます。
③自動でバックアップが取れる
三つ目が、自動でバックアップが取れることです。クラウドストレージは、基本標準機能で自動でバックアップを取ります。そのため、ハードディスクの故障によってデータが全消失といった事態や、操作ミスでデータを消してしまって復元が出来ない。。といったトラブルを避けることができます。
④コスト削減
四つ目が、コストが削減できることです。ファイルサーバを利用する場合、機器の購入やサーバの設計・構築といった初期費、そして導入後も機器保守費等の費用がかさみます。
それに対して、クラウドストレージは多くが初期費がかからず月額も安価なので、ファイルサーバに比べて大幅なコスト削減が見込めます。
クラウドストレージのデメリットとは?
①インターネット環境に依存する
一つ目が、インターネット環境に依存することです。インターネット上にデータを保存するので当然といえば当然ですが、インターネット環境がない場所ではデータにアクセスすることはできません。また、公衆wifなど電波が悪いと、その分データの閲覧にも時間がかかってしまいます。
②セキュリティリスク
二つ目が、セキュリティ的にリスクがあることです。クラウドストレージはインターネット上にデータが置かれるかつID・パスワードがわかれば誰でもアクセスできてしまいます。そのため、ID情報の漏洩やハッキングが起きてしまうと社内データに外部からアクセスされてしまう危険性があります。
とはいえ、最近のクラウドストレージは権限設定も細かくできセキュリティレベルもどんどん上がっているので、過度の心配は不要になってきています。
おわりに
いかがだったでしょうか。クラウドストレージは、近年テレワークの普及によりさらに需要が高まっています。仕組みやメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう。
コメント