QoSとは?どんな仕組み、なぜ必要?初心者向けにわかりやすく解説!

program 3分でわかるIT基礎用語
記事上広告

QoSとは「Quolity of Service」の略称ですが、具体的にどんな技術がご存知ですか?

QoSは、現代の快適なネットワーク環境の実現には不可欠な基本的な技術です。この記事では、IT初心者の方にもわかりやすくQoSについて解説していきます。

QoSとは?

QoSとは、「Quality of Service」の略称で、直訳すると「サービスの質」になりますが、ITの文脈では、「通信サービスの質を保つためにデータを通す順番や量を調整する技術」のことを指します。

具体的にその順番や量を調整するために利用されるのが、受け取ったデータを一時的に保存するキュー」と呼ばれる領域です。一度キューにデータを保存することで、そこで量や優先順位を調節してデータを送り出すことが可能になります。

荷物を届ける時に、直接皆それぞれ行き先に向かうのではなく、一度倉庫で優先度順に振り分けられて送り出されるようなイメージですね。

QoSの種類は?

優先制御

一つ目が、「優先制御」です。それぞれのパケットに優先度を決めて、優先度順に送り出します。

この優先制御でよく使われるのが、「Differentiated Services(DiffServ)」というモデルです。

このモデルの処理の流れとしては、まずそのデータに含まれている情報を元にデータを分類し(クラス分け)、クラス分けしたデータに優先順位を付けます(マーキング)。そして、その優先順位に基づいてデータをキューに保存し(キューイング)、どのデータを先に送信するか決定して(スケジューリング)送り出すという流れです。

ちなみに、最初のクラス分けの際に使われる要素としては、主に「IPアドレス」や「TCP/UDPポート番号」などがあり、どれを使うかは設定時に決めることができます。

帯域制御

二つ目が、「帯域制御」です。あるアプリケーションにおいて使用する帯域をコントロールします

帯域制御は、「帯域保証」と「帯域制限」の二つに分かれており、帯域保証アプリケーションが利用する帯域の下限値帯域制限上限値を設定します。

この帯域制御でよく使われるのが、「Integrated Services(IntServ)」というモデルです。

また、ネットワーク上の通信路の品質保証を行うプロトコルは「RSVPプロトコル」といいます。

なぜQoSが必要?

ここまででQoSの仕組みはわかってもらえたかと思いますが、ではなぜQoSが必要なのでしょうか?

近年ネットワークはどんどん高速化・高度化しているのに、そんな毎回優先順位づけして分けて送らないといけないの?と思われるかもしれませんが、昨今のインターネット社会では、QoSは必須の技術になります。

インターネット上には、Web閲覧や動画サービス、IP電話やデータのダウンロードなど、日々様々な通信が大量に流れており、パケットが集中すると遅延につながりますWeb閲覧データのダウンロードは遅延してもさして問題ないかもしれませんが、リアルタイム性が求められるIP電話やWeb会議の遅延大きな影響を及ぼします。働き方改革が進み「通信サービスの質」が仕事の生産性に直結するような時代になっているからこそ、QoSで優先順位をつけてサービスの質を保つ必要があるのです。

おわりに

いかがだったでしょうか。普段いち利用者としてインターネットを利用しているとなかなか知る機会もありませんが、QoSは快適なインターネット環境を裏で支えている技術なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました