モバイルのセキュリティ対策、MTDとは?MDMやEEMとの違いは?IT初心者にもわかりやすく解説!

cyberattack ITトレンドワード
記事上広告

MTDとは、タブレットやスマートフォンといったモバイル端末を外部の脅威から守るためのセキュリティ対策のことです。

テレワークの普及が進み自宅や外出先でモバイル端末で仕事をするのが当たり前になり、モバイルのセキュリティ対策に近年注目が集まっています。

この記事では、MTDの仕組み、同じくモバイル端末のセキュリティ対策であるMDMやEMMとの違いなどをIT初心者の方にもわかりやすく解説します。

MTDとは?

MTDとは、「Mobile Threat Defense」の略称で、直訳するとモバイル脅威管理のことです。タブレットやスマートフォンなどのモバイル端末を外部の脅威から守るセキュリティ対策を包括的にMTDと呼んでいます。これまでは出社して社内ネットワークに繋がったPCで行うのが基本でしたが、テレワークの普及により、タブレットやスマートフォンを使って自宅や出先で仕事をするのが当たり前になりました。そこで、これまで軽視されていたモバイルもPC同様のセキュリティ対策をする必要が出てきたため、このMTDも登場しました。

MDM、EEMとの違いは?

モバイルのセキュリティ対策といえば、これまではMDMEMMが主流でした。MDMは「Mobile Device Management:モバイルデバイス管理」、EMMは「Enterprise Mobility Management:エンタープライズモビリティ管理」のことです。(詳しくは単語に貼っているリンクの別記事で解説しているのでそちらもぜひご覧いただければと思います。)MDM、EMMは一言で言うと「端末が紛失・盗難された場合のセキュリティ対策」なのに対して、MTDは「サイバー攻撃などの外部の脅威に対するセキュリティ対策」という違いがあり、MTDまで導入することでよりセキュリティレベルを上げ、外部の脅威に対しても対策できるようになります。

モバイル利用における脅威とは?

では、MTDで守るべき、モバイル利用における脅威とは具体的にはどんなものがあるのでしょうか。以下に主な脅威を説明していきます。

①脆弱性管理

モバイル端末及びOSの脆弱性は、日々新たに発見されています。MTDは端末の状態を定期的にチェックし、脆弱性に対するパッチ適用などがされていない場合はユーザーに通知し対策を促します

②マルウェア検知

MTDは行動分析によって異常な行動を検知し、マルウェアを検知することで、システムの改ざん等を防ぎます

③ネットワークセキュリティ

モバイル端末がカフェのwifiなどインターネットに接続する際、MTDは通信を自動的に暗号化します。これによって、通信の経路上で不正にアクセス・改ざんされることを防ぎます。

おわりに

いかがだったでしょうか。MTDはモバイル端末を外部の脅威から守る包括的なセキュリティ用語で、実際には製品によって機能にも差があります。モバイルの用途に合わせて適切なMTDを選び、しっかりセキュリティ対策できるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました