テレワークに有効なシンクライアントとは?仕組み、メリット、デメリットを初心者の方にもわかりやすく解説!

シンクライアント ITトレンドワード
記事上広告

近年テレワークが急増し、どこでも働ける柔軟なインフラ環境を整える必要がある一方で、企業の重要なデータの漏洩のリスクも高まっており、その両立が課題となっています。

そんな中で多くの企業で採用されている端末のシステムが、「シンクライアント」です。

この記事では、シンクライアントの仕組み、メリットデメリットについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。

シンクライアントとは?

シンクライアントとは「Thin(薄い) Clinet(クライアント端末)」のことで、PCでは最低限の処理しか行わず、アプリケーションの実行やデータの管理などほとんどの処理はサーバー側で行う仕組みのことを指します。

通常のPC(ファットクライアントと呼ばれる)では、各端内でOSやアプリケーションの処理を行いますが、シンクライアントの場合、すべて処理はサーバー側で行われ、端末側はその結果を画面に表示するだけの機能を持っています。

例えばWordやExcelで資料を作る場合、そのアプリケーションやデータは端末ではなく、サーバ側にあるので、実際にユーザーに見えているのはサーバー側での処理の結果になります。

このシンクライアントの歴史は意外と古く、1990年代頃から企業で導入が始まり、一般的になりました。後ほどメリットについては詳しく述べますが、重要な顧客の機密データを扱う金融業等には特に重宝されています。

シンクライアントの仕組みとは?

シンクライアントの基本的な仕組みは、先ほどお話した通り基本サーバー側で処理を行い端末側で処理を行わないというものなのですが、もう少し突っ込むと、以下の二つの方式に分けられます。

①ネットリブート型

1つ目が、ネットリブート型です。インターネットを使ってサーバ上のOSやアプリケーションをクライアント端末上で起動、操作します。つまり、データの保存は「サーバ側」、実行するのは「クライアント側」です。

毎回パソコンを起動するたびにサーバからデータをダウンロードするので、安定したネットワークを用意しないと起動時にとても時間がかかるといったデメリットがあります。が、パソコンのCPUやメモリを使用するため、ファットPCに近いイメージで操作が可能というメリットもあります。

②画面転送型

2つ目が、画面転送型です。名前の通り、クライアント端末側ではほとんど処理を行わず、サーバ側の処理の結果を画面に転送します。つまり、データの保存も実行も「サーバ側」です。クライアント端末側は、キーボードやマウスの操作指示のみを行います。

こちらもインターネットを使用しますが、①ネットリブート型より流れるデータ量が少ないので、外出先でもある程度社内と同じように業務を行うことができるのがメリットです。

シンクライアントのメリットとは?

①端末のセキュリティ向上

一つ目が、端末のセキュリティ向上です。シンクライアントは、サーバ側にすべてデータがあるので、クライアント端末は端末にはデータが残りません。近年テレワークが増えて外出時や紛失のリスクが高まっている中で、シンクライアントであれば、万が一端末を紛失したりウイルスに侵入されても、情報漏えいのリスクが大幅に抑えられます

②運用の負担軽減

二つ目が、運用の負担軽減です。データやOSはすべてサーバ側にあるので、管理者はサーバ側で一元管理することができます。ユーザー側からしてもOSやアプリケーションの頻繁なアップデート作業から解放されるというメリットがあります。

シンクライアントのデメリットとは?

①ネットワーク環境がないと何もできない

一つ目が、ネットワーク環境がないと何もできないことです。基本インターネットからサーバに接続しなければならないので、オフラインではほぼ何もできません。また、ネットワーク自体はあっても、安定性に欠けると実行速度が大幅に遅れ業務効率が大幅に低下してしまう可能性もあります。

②サーバー側に負荷がかかる

二つ目が、サーバー側に負荷がかかることです。サーバ側にすべてのデータが集中するので当たり前ですが、サーバーのリソースを複数のユーザーで共用するので、データ量に見合った高スペックなサーバを用意しないと、アクセスが集中してパフォーマンスが低下してしまうというデメリットがあります。

おわりに

いかがだったでしょうか。シンクライアントにはそれぞれメリットデメリットがあり、どちらがいいかは企業の業務の内容によって様々です。

普段ユーザー側はあまりシンクライアントの仕組みを意識する機会はないかと思いますが、しっかり仕組みを理解しておくことは重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました