eSIMとは?SIMとの違いは?特徴、メリットデメリットを初心者にもわかりやすく解説!

記事上広告

近頃の携帯業界でトレンドワードになっているのが「eSIM」です。

eSIMとは、端末に内蔵されているSIMのことで、近年スマートフォンやIoT端末での普及が進んでいます。

この記事では、eSIMの特徴やSIMとの違い、メリットデメリットまで、IT初心者の方にもわかりやすく解説します。

eSIMとは?

eSIM(イーシム)とは、Embedded SIMの略称で、スマホの端末内にSIMが内蔵されているSIMのことです。通信事業者(KDDI、楽天など)のアプリやウェブサイトから通信プランを契約することで、その場ですぐに通信できるようになります。その手軽さから、近年は格安スマホを中心にSIMからeSIMへの移行が進んでいます。

また、eSIMの利用は携帯だけには留まりません。最近では農業機器ウェアラブル端末にeSIMを内蔵し通信機能を持たせることで、機器からリアルタイムにデータを収集するなど、IoTやM2M分野での活用も進んでいます

そもそも…SIMとは?eSIMと何が違う?

そもそもSIMとは、「Subscriber Identity Module」の略称でスマホ契約者の情報が記録されたものです。電話番号と結び付けることで、携帯で通話/通信を行うことができます。

eSIMとSIMの違いは、「SIMがスマホに内蔵されているか、外付けか」です。SIMはSIMカードと呼ばれる物理端末を携帯にさす必要がありますが、eSIMはもともとスマホの端末内に内蔵されているので、別でSIMを買う必要がありません。

eSIMのメリットは?

①オンラインの契約だけですぐに使い始められる

一つ目が、オンラインの契約だけですぐに使い始められることです。従来のSIMの場合、通信事業者に申し込んでからSIMカードが家に届くまで待たなければ使い始めることができませんでした。それに対して、eSIMであれば端末に内蔵されているので、端末を買って通信事業者のWebサイト等でオンラインで通信プランを契約すればすぐに使い始めることができ、便利です。

②SIMの差し替えが不要で故障リスクが少ない

二つ目が、SIMの差し替えが不要で故障リスクが少ないことです。従来のSIMの場合、キャリアを替えたり海外でSIMカードをレンタルする時は、物理のSIMカードを差し替える必要がありました。が、SIMカードはとても小さく傷つきやすく、ふとしたことですぐに壊れてしまうリスクがありました。(ちなみに私は初めてSIMカードをWifiに挿した時、切り取りに失敗して早速SIMカードをダメにし、1週間Wifiが使えなくなったことがあります…不器用の天敵…)

それに対して、eSIMはオンライン上の契約手続きだけでキャリアの切り替えも完了するため、いちいちSIMカードを差し替える必要がなく、その分故障のリスクも少ないです。

③1台の携帯で複数のネットワークが利用できる

三つ目が、1台の携帯で複数のネットワークが利用できることです。物理SIMとeSIMの両方に対応した「デュアルSIM対応スマホ」であれば、物理SIMはKDDI、eSIMは楽天モバイル、といった風にそれぞれのSIMで異なる会社、プランを選んで利用することができます。これによって、従来は「仕事用」と「プライベート用」で携帯を2台持ちしてたのが、1台で両方を兼ねるようなことが可能になります。

eSIMのデメリットは?

①対応機種/キャリアが限られる

一つ目が、対応機種/キャリアが限られることです。機種で言えばiPhoneはiPhone XR以降のモデルでないとeSIMに対応していませんし、キャリアで言うとKDDI(povo)楽天モバイルなどしかまだ対応していません。すでに海外ではかなりeSIMが普及しており、日本も今後対応機種/キャリアは増えていくと思いますが、まだ選択肢が限られるのが現状です。

②オンラインの手続きが面倒なことも?

二つ目が、人によってはオンラインの手続きが面倒なことです。ある程度ITリテラシーのある方であれば、物理SIMを差し替えるよりオンラインで手続きする方が楽じゃんと思うかもしれませんが、あまりITリテラシーがない方、よく機種変更をする方にとっては、いちいちオンラインで手続きする方が面倒という人もいるでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。今後携帯業界やIoT領域でさらにeSIMの普及が進んでいくことは確実です。仕組み、メリデメをしっかり理解しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました